書籍、電子書籍
大坪健二の失聴体験談
電子書籍は、Amazonで購入できます。
冊子版は、 Link's Shop、メルカリ、メール申込で購入できます。
<Vol.2>入院治療が終了してから約1カ月間の記録です。
<Vol.3>発症後、半年以降の記録です。
<内容紹介>
“中途失聴者“って何?
著者自身が失聴したことで、初めてこの言葉を知りました。
先輩にはどんな人がいるんだろう?
みんなどんな体験をしてきているんだろう?
著者の体験を通じて、その一部をご紹介いたします。
メールでの購入方法のご案内<冊子版>500円(送料込)
(1)申込者氏名
(2)ふりがな
(3)数量
(4)郵便番号
(5)住所
(6)連絡先E-mailアドレス
上記内容をメールにてご連絡下さい。
注文内容の確認および振込先などをメールにてご連絡差し上げます。
φ50のボールチェーンキーホルダー350円(送料込)
購入方法のご案内
a) Link's Shopで購入
b) メルカリで購入…「聴こえマークキーホルダー」で検索
c) メールで購入申込
(1)申込者氏名
(2)ふりがな
(3)数量
(4)郵便番号
(5)住所
(6)連絡先E-mailアドレス
上記内容をご連絡下さい。注文内容の確認および振込先などを返信させていただきます。
キーホルダー外観


”聴こえマーク”キーホルダーについて
"聴こえマーク"の創設、普及推進
創設の目的…視認を容易に!
自らの障害・特性・個性を社会に対して表現していくため。
(参考例)
・"白杖を持った視覚障害を抱えた人"
・"マタニティマークを携帯した妊婦さん"

聴こえマーク = Hearingマーク
・全体の形状
耳の形をイメージできる形状を採用
・中央部の"H"の文字
聴こえを示す英語"Hearing"の頭文字を採用
・カラー
暖色のオレンジ色(DIC160相当)を採用
自分の障害(特性、個性)を受けとめる
(“受け入れる”必要は特にないと大坪は考えます)
→ 自分の障害(特性、個性)を表現する
→ 周囲の人が障害を認識し始める
→ 周囲の人が障害について考え始める
→ 社会が障害に対して変わる必要性に迫られる
→ 社会が少しずつ変わり始める